【略歴】
1986 愛知県豊橋市生まれ
2004-2008 東北芸術工科大学 芸術学部美術科工芸コース 金属工芸専攻 (学士)
2008-2010 同大学院 芸術文化専攻 工芸制作特別研究領域 金子研究室 (修士)
2012-2015 寒河江市美術館にて美術館専門員として企画・運営
2010-2020 芸術家グループあとりえマサトに合流し山形県朝日町の旧立木小学校を拠点に活動
2020-→ くらしの金具・里山(りせん)設立(2017)工房を同地区内に移す
【個展】
2024「日々をかさねる」(兵庫/神戸阪急)
「染金工の仕事展」(京都/ギャラリー唯)
「引力の庭」(京都/朝日陶庵 アートサロンくら)
「Everyday, Every season」(東京/STYLE MEETS PEOPLE)
「碧の系譜」(宮城/工藝藍學舎)
2023「自然と暮らしに光彩を放つ」(兵庫/神戸阪急)
「Sky & Mother Earth-空と大地と-」(東京/STYLE MEETS PEOPLE)
「采彡づく」(山形/ル・オンブラージュ)
2022「森の石」(宮城/工藝藍學舎)
「Flower Moon」(東京/STYLE MEETS PEOPLE)
2021「Harvest Moon」(東京/STYLE MEETS PEOPLE)
「Flower Moon」(東京/STYLE MEETS PEOPLE)
2020「ジュエリー」展(山形/ル・オンブラージュ)
「采彡づく」(山形/ギャラリー絵遊)
2017「ジュエリー」展 (山形/ル・オンブラージュ)
「草木染金属工芸」(宮城/藤崎)
2016「草木染金属工芸」(群馬/ギャラリースペースM)
「涼のジュエリー」(山形/WARM STONE)
2015「引力の庭」(山形/染房瓶屋 蔵のギャラリー)
2012「草木染金属工芸」(京都/ライト商會三条店ギャラリー)
2010「草木染金属工芸」(山形/ギャラリーMIMIQUE)
「Color in metal」(山形/ギャラリー絵遊)
【受賞】
2017 テーブルウェア大賞(東京) 佳作
2015 山形県総合美術展(山形) 山形放送賞
テーブルウェア大賞(東京) 佳作
2013 高岡クラフトコンペ(富山) 優秀賞 (コンテンポラリークラフト部門)
テーブルウェア大賞(東京) 佳作 & 宮田亮平審査員賞
2012 高岡クラフトコンペ(富山) 奨励賞
山形県総合美術展(山形) 奨励賞
日本ジュエリーアート展(東京) 奨励賞
2011 雪のデザイン賞(石川) 銀賞 (中谷宇吉郎雪の科学館・蔵)
2010 テーブルウェア大賞(東京) 佳作
【美術館・博物館】
2024 からむし×染金工×蜜蝋「山野に営む」(山形/松山文化伝承館)
2021 雪・それぞれの想い(石川/加賀市美術館)
2019 白をかざる(石川/中谷宇吉郎雪の科学館)
2014 土井沙織×牧野広大「やまのかなた」(山形/最上川美術館)
2012 校舎と美術~4つのまなざしをめぐる展覧会~(山形/寒河江市美術館)
雪と氷-『雪華図説』から近現代の美術まで-(群馬/館林美術館)
【海外】
2024 Glas och aluminium(Sweden)
2014 Beijing Design Week(北京)
Taiwan Design Expo(台湾)
【教室/講座】
東北芸術工科大学教養講座/クリエイターのための経営学(2021~)
米沢市・朝日町/モアレブローチづくり(2021、2023)
福島県立美術館/軽銀でつくるキャンドルトレー(2018)
朝日町/あとりえマサトと図工のじかん (通年)(2012~2017)
鶴岡市・山辺町/火と石でつくる打製銅小皿(2015)
寒河江市美術館/ナイトミュージアム(2015)
山形市・寒河江市/薄金でつくるらくがきブローチ(2012~2013)
無断転載・コピー禁止
本サイトに含まれる全ての内容(写真、テキスト、デザイン等)について、いかなる場合に於いても許可なく
複製ならびに再使用することを禁止します。Copyright © KoudaiMakino. All Rights Reserved.